就労支援とは?定義って何?

就労支援の意味

就労支援とは、なんでしょうか?

言葉の意味を分解してみましょう。

就労とは、仕事についたり、仕事を始めるという意味です。

支援とは、それを助けるということ。

つまり、就職をしたり、就職後に仕事ができるように仕事の能力をつけるトレーニングを提供することを就労支援と呼びます。
また、就職先を一緒に探したり、面接の練習や、就職後のアフターフォローまで含みます。

2つの就労支援

そして、私たちのように就労支援をサービスとして提供することを就労支援事業と言います。

就労支援事業は、障害者自立支援法によって定められています。
障害者自立支援法とは、障害者の自立支援のために共通した福祉サービスを提供するために作られました。

就労支援事業が提供する就労支援には2種類あります。

ひとつは、継続支援。
もうひとつは、移行支援です。

継続支援

継続支援では、通常の雇用が困難だと思われる障害者の方に、お仕事を提供していきます。

アロハでは内職や梱包などのお仕事をしていただいています、その中で生産活動の楽しみ、生活習慣や生活リズムの調整、コミュニケーションやコミュニティ所属による生活や精神状態の向上などを目指しています。

継続支援では、雇用契約を結ぶA型、雇用契約を結ばないB型があります。

B型に対して、A型のほうが比較的高度な就労を求められるケースが一般的に多いです。

移行支援

移行支援では、企業への就職を目指してお仕事のトレーニングをしていきます。

社会人として働いていくための知識、マナー、パソコンスキル。
就職をするための面接の練習や身だしなみなど。

所沢の就労移行施設、アロハには簡単にパソコンを学べるシステムがあります。