aloha大阪日本橋

『aloha大阪日本橋』では職員はじめ、メンバー様一人一人の意思を尊重して常に明るく過ごしやすい環境での支援に取り組んでいます。また、みんなで作業に取り組む事で相手への思いやりや協調性、みんなでイベントを楽しむ事での喜び、みんなでSSTを行う事で謙虚さや素直な心、日々通所することで忍耐力、『aloha』の精神を持ってお一人お一人の抱える悩みや問題に向き合っています。是非、この機会に一度お問い合わせ、見学にお越しいただければと思います。『aloha大阪日本橋』みんなでお待ちしております。

定員数

就労移行支援:6名 就労継続支援B型:14名

対象者

身体、知的、精神、発達、難病等の障害をお持ちの方

開所時間

10時-15時30分

定休日

日曜日、12月30日-1月3日(年末年始)

その他

エレベーター有り、広い施設で過ごしやすいです

ブログ一覧

施設長 内田 一喜

alohaの精神を持ってメンバー様の抱える悩みや問題を職員一同全力で向き合い日々支援をしております。また、「明日もalohaに行きたいな」と言って頂けるような事業所を目指して支援してまいりますので、まずはaloha大阪日本橋へ見学にお越しいただければと思います。

統括部長 石野 悠子

うどん県(香川)からやってきました!前職では障がい者支援施設・B型事業所の経験を経てalohaに入社となりました。大阪で勤めて土地柄でご支援の在り方も変わってくるのだと感じています。特に大阪では「笑い」が重要です!ご利用者様もユーモア溢れる方が多く、私も負けてられません。ボケでいくかツッコミでいくか検討中ですが、「笑い」のある楽しい事業所を目指していきたいと思っています。

施設長 大内 正勝

これまで病院で対象者の方を支援する仕事をしておりました。 以前は草野球をしており、体が丈夫ですので、皆様の御要望に応えていければと思います。 メンバー様や職員さん達がとても温かみがあるので、大阪の良さが非常に現れていると日々感じております。 作業や就労支援に興味のある方、是非alohaへお越しください。 お待ちしております。
専門学校教員として30年間、パソコン科目やコミュニケーション技法等の授業を担当し、また、就職担当として履歴書・面接指導等を行っていました。現在、移行担当としてパソコン指導、SSTなど、就労に向けたプログラムを実践しています。一人でも多くのメンバー様が就職できるよう熱意を持って支援していきたいと思います。

メンバーさんと作業を通して、いろいろな事を学び、寄り添い、互いに成長していける環境を作るために支援が出来るよう頑張ります。

成人するまで岩手県で育ってきた僕ですが入職させて頂いてからノリが良く優しいメンバーさんや職員さんのおかげでとても楽しく働かせて頂いています。Alohaに来られた方に笑顔が生まれるように、皆さんの良さが更に更に発揮させられるように頑張ります!

Information

所在地

〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋5-13-3川北ビル6F

連絡先

Tel:06-6586-6497
Fax:06-6586-6498

大阪メトロ堺筋線 恵美須町から徒歩1分